ちまちまと散策&日記
主に城巡りの日記。
2013/3/16 2018/10/8 千葉県の城郭
今日は船橋市の宝成寺へ行って来ました。 JR西船橋駅から北へ700m程で京成西船駅からは目と鼻の先です。 ここは江戸時代初頭に栗原藩の陣屋があった場所の比定地とされている模様です。 当然遺構の類は無く、少し小高い場所に建っている程度という印象でした。 現在は宝成寺墓地に藩主成瀬氏の墓があるのだそうですが、デジカメのバッテリーが切れた為墓地までは行きませんでした。
ランタ
日曜日は船橋市の散策に出ました。考えてみれば船橋は乗り換えや休憩に利用はするものの散策はしたことありませんでした。今回は船橋と言っても結構遠...
記事を読む
この日は遅めの時間から外出しました。そして京成線勝田台駅から北に3kmほどの場所にある米本城へ。 (左)北東から見た城域入り口。(中)説...
この日は昼過ぎに外出して、JR外房線永田駅から西へ1.5kmほどの場所にある大国神社へ向かいました。 概要 この大国神...
昨日は遅めに外出して、東武野田線逆井駅から東へ1.3kmほどの場所へ向かいました。 概要 この辺りは藤心陣屋があったと言われてい...
この日は昼過ぎに外出しJR成東駅から南西1kmほどの場所にある成東城跡公園へ。 (左)城域北を流れる境川。 (中)北側から見た城域遠景...
有吉公園から大百池公園に引き返してさらに西へ数百メートル進み、おゆみ野から生実(おゆみ)町に入ります。 小弓(南生実)城跡 大百池公園か...
この日は昼過ぎに外出し、東武野田線梅郷駅から北東に5kmほどの場所にある木野崎城跡へ。散策に出るのは震災などもあったので約一ヶ月ぶりでした。...
この日は昼過ぎから外出し京成線公津の杜駅で降りるつもりが間違って、宗吾参道駅で下車して北東に3kmほど歩いて目的地の江弁須城へ到着しました。...
国分城からバス停にたどり着き、バスを待っているとふと、目に止まった「曽谷公民館」への看板。 そういえば曽谷城跡というのがあったな思い、背負...
この日は昼過ぎに外出してJR大網駅から南西へ1km弱の場所にある三社宮へ向かいました。 概要 東栄寺と三社宮を結ぶ線を...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。