23/6/17 城ノ内館

この日は昼頃に外出し、JR水戸線結城駅から南へ1.5km程の場所へ向かいました。

概要

この場所は結城氏初期の居館と見られている城ノ内館の跡とされ、現在も遺構が残っています。

城ノ内館散策

西側虎口から見た城域。

虎口の内側に設置された説明板。

西側虎口から北側の空堀を見たもの。

城域北西の茂みは櫓台跡とされています。

城域の東側は林道となっています。

城域北東側虎口を外側から見たもの。

城域南東部虎口とその内側に建っている立木之地蔵尊。

城域南側の土塁。外側の道は空堀跡と思われます。

城域南西部虎口を外から見ますが、草木に埋もれています。

南西部虎口を内側から見たもの。

南側土塁。

南西側土塁。

城ノ内館歴史

この館は鎌倉時代初頭に結城氏初代である結城朝光によって築かれたと見られています。
その後も鎌倉時代の間は結城氏の居館として用いられたと見られている様ですが、室町時代に入ると結城城に居を移し、そこが結城合戦の舞台などになったと思われます。

感想

googlemapで見かけ、下調べもそこそこに訪れた館跡です。
土塁は多くが残り、現在は断片的に残る空堀もかつては館の全周を囲っていたと思われます。
しかし平地にあることと虎口らしき開口部が4箇所もあるなど籠城などには不向きと思われる構造になっています。
そのため鎌倉幕府滅亡後の南北朝時代には居館として用いるには厳しかったものと思われます。
南北朝時の結城氏は北朝方でしたが、近隣には南朝方の拠点である大宝城関城伊佐城などがありいずれも激戦地となっている事から城ノ内館でも心許ないため結城城が築かれたものと思われます。

参考

現地説明板

重要遺跡調査報告書 2 (城館跡) – 茨城県教育委員会

関東の名城を歩く 北関東編(結城城の項)

googlemap

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください