ちまちまと散策&日記
主に城巡りの日記。
2009/3/15 2018/10/8 千葉県の城郭
この日は自転車で9kmほど移動して松戸市上本郷まで行きました。
最初の目的地は風早神社。鎌倉時代に千葉氏の東胤頼の息子、風早胤康が館を構えたのがこの辺りと言われています。遺構はありませんが・・・
(左)風早神社。
(中)風早神社の由来。
(右)神社参道。少し長めです。
(左)参道の奥。
(右)風早神社社殿。館跡の遺構は無いそうですが、盛り土などがそれらしい雰囲気を出している気がします。
ランタ
同日訪れた箕輪城跡から離れ、ついでに南東へ1kmほどの場所にある如意寺へ移動しました。ここにはかつて箕輪如意寺城跡があったといわれているそう...
記事を読む
この日は昼頃から佐倉城を再訪したのですが、その前に寺崎城を見に行ってみることにしました。この城は千葉県の埋蔵文化財地図などに記載されていない...
有吉公園から大百池公園に引き返してさらに西へ数百メートル進み、おゆみ野から生実(おゆみ)町に入ります。 小弓(南生実)城跡 大百池公園か...
この日は昼過ぎから外出して東武野田線高柳駅へ移動。 駅前で猫を触っていたら余計に時間を食ってしまいましたが・・・ 駅...
この日は昼過ぎに外出して、JR内房線五井駅から東へ1.3kmほどの場所にある自性院へ向かいました。 概要 この周辺は岩...
館山城を見て回った後、館山駅前で休憩して内房線で佐貫町駅へ移動。 そこから徒歩で東へ1.5kmほど移動です。 (左)...
この日は昼過ぎに外出して、JR成田線久住駅から西へ3km弱の場所に稲荷神社裏の長沼市民の森へ向かいました。 概要 この稲荷神社...
12月5日、約一ヶ月ぶりに散策らしい散策に出ました。 11月は忙しく時間が取れませんでしたが。12月からは余裕があるスケジュール。 そこ...
今日は昼ごろに出て、いすみ鉄道大多喜駅から西へ600mほどの場所にある大多喜城へ行ってきました。 約600mというのは直線距離で、実際には倍...
松ヶ崎城跡から来た道を戻り、北柏駅構内を通り抜けて、駅の南東へ歩く事十数分。 次なる目的地の根戸城跡近辺へたどり着きました。 所在地...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。