東武野田線で増尾駅で下車。
そこから北東に20分ほど歩きます。
途中で携帯のナビを使ったら草木で塞がった道を指定したりしてきましたが・・・
まずは幸谷城跡へ行って見ますと、住宅地の中に低い丘があり、林になっているのが見えます。
とりあえず傍で見てみましたが、住宅地のど真ん中だったので中には入らず。
(左)幸谷城跡を北西側遠景。見た目は林のようですが中には民家などがあるようです。
(中)城跡北西部の一角には稲荷が祀られているようです。城跡北部は「狐山」と言う別称があるようですが関係あるのでしょうか。
(右)城跡北東部、住宅地の真ん中なので森の外から見ただけです。遺構の類があるかははっきりしません。
幸谷城跡を後にして主目的目指して北へ歩く事数分。
目的地の増尾城跡へ到着しました。
城跡公園になっていますが、遺構にはそれほど手が付けられた形跡はありません。郭は二つで小規模な城跡ですが、遺構はよく残っていました。
増尾の辺りは古くは相馬氏が支配していて、その頃は幸谷城が拠点だったと思われます、しかしその後より防御性の高い拠点として増尾城が築かれて増尾の支配拠点になったようです。
戦国時代に入るとこの近辺は高城氏の支配するところとなり、高城氏家臣(伝承によれば平川氏)が城主になったようです。
(左)南からの増尾城跡遠景。見た目にも木が茂って良い雰囲気です。
(中)二の郭虎口近辺を見ます。左手は櫓台。
(右)二の郭、郭内には城跡碑と説明板があります。西と北は2m程の土塁で固められていますが、東側が削られています。
(左)二の郭東にある主郭虎口。右手側(南側)には堀跡もあったようですが削られたようです。
(中)主郭、現在二の郭の半分以下の広さ。北側は土塁で囲まれていますが、削られたらしく南側に遺構はありません。どの程度削られたのでしょうか。
(右)西から北に掛けて廻っている空堀跡。こちら側から見る土塁は3m以上ありそうです。ちなみに写真は北側のもの。