ちまちまと散策&日記
主に城巡りの日記。
2009/4/24 2018/10/8 千葉県の城郭
長作城の後に訪れたのは同じ長作町にある長胤寺。
ここはかつて武石長胤の館があったそうです。
武石長胤は千葉常胤の三男、武石胤盛から始まる武石氏の分家筋の人物で、武石氏二代目胤重の次男である朝胤の息子で、武石城の武石氏の御家人であったと言われています。
長胤は長作を領地とし、この地に館を構えていたそうですが、弘長年間(1261~1263)に自らの館に寺を創建します。
それが現在の長胤寺だそうです。
長胤寺の門
境内にある土塁跡。
長胤寺の北東にある天津神社。妙見神社として創建されたものだそうです。
ランタ
昨日は午前に外出して、散策ついでに大原から五井の房総横断してみました。 その際に房総横断記念乗車券を購入しましたが、当然普通に大原五井間の...
記事を読む
この日は昼過ぎに外出しました。目的地は柏市の旧沼南町。 出た直後に京成に乗ることを考えていたのになぜかJRの駅に向かうというミスをやってし...
昨日は昼過ぎに外出して、京成本線京成成田駅から北西へ2.5kmほどの場所にある圓應寺に向かいました。 概要 圓應寺がある高台は米野城...
この日はJR内房外房線蘇我駅から南へ2kmほどの場所へ向かいました。 この辺りは曾我野陣屋があったと言われています。 曾我野陣屋周辺散策...
この日は当初、佐倉市の大篠塚、小篠塚を廻るつもりでした。 そこでJR成田線物井駅から南東に進んで大篠塚へ向かいました...
昨日は昼頃に外出して、JR成田線椎柴駅から南へ2kmほどの場所にある琴平神社付近へ。 この辺りは中島城の跡があるのだそうです。 (左)...
とりあえず散策しながら初詣にでも行こうと外出。千葉駅で内房線に乗り換えて本千葉で下車。それから北へ1kmほど歩いて亥鼻城跡に到着しました。本...
先週末日曜日は船橋は京葉高速線飯山満駅から結構歩きました・・・徒歩だけで3箇所は少しきつかったかも知れません。 今回回った場所はこんな感じで...
この日は午前から移動しました。JR成田線物井駅で下車して南東1.5kmほどの場所にある小篠塚城を目指します。途中には以前断念した大篠塚城も...
雨が強まったり弱まったりの中、どうにか最後の目的地、佐倉市六崎の時崎城跡に到着しました。しかし降水確率が10%だったので完全に油断していまし...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。