ちまちまと散策&日記
主に城巡りの日記。
2009/4/24 2023/2/28 千葉県の城郭
長作城の後に訪れたのは同じ長作町にある長胤寺。
ここはかつて武石長胤の館があったそうです。
武石長胤は千葉常胤の三男、武石胤盛から始まる武石氏の分家筋の人物で、武石氏二代目胤重の次男である朝胤の息子で、武石城の武石氏の御家人であったと言われています。
長胤は長作を領地とし、この地に館を構えていたそうですが、弘長年間(1261~1263)に自らの館に寺を創建します。
それが現在の長胤寺だそうです。
長胤寺の門
境内にある土塁跡。
長胤寺の北東にある天津神社。妙見神社として創建されたものだそうです。
ランタ
昨日は少し遅めに外出して、京成本線京成酒々井駅から南西に1kmほどの場所にある下宿麻賀多神社へ向かいました。 肥前屋敷 概要 この...
記事を読む
この土曜日は千葉は流山まで行ってきました。 馬橋から流山線に乗って流山駅へ。 そこから県道沿いに北へ歩く事約20分で目的地へ。 ...
先週末の土曜日、天気はいまいちでしたが散策に出たのは、調べていたら行きたくなったから・・・です。 近場だから多少出るのが遅くても大丈夫だろ...
この日は昼過ぎから柏市手賀の手賀城へ出かけましたJR成田線我孫子支線湖北駅から南へ2kmほど歩きます。 ...
この日は昼過ぎに外出して、JR外房線永田駅から西へ1.5kmほどの場所にある大国神社へ向かいました。 概要 この大国神...
京成千原線大森台駅から北東にあるいてその日最初の目的地栄福寺へ。 ここはかつて館があったと言われているようです。 多分千葉氏に関連する人物が...
泉妙見城からきた道を戻りながら、北に800mほどの場所にある鷲野谷城跡へ寄ってみました。 (左)城域の南東にある香取神社。 ...
この日は昼過ぎに外出してJR総武本線、成田線物井駅から北東へ2kmほどの場所に向かいました。 概要 麻賀多神社の北に当...
この日は昼頃外出して東武野田線増尾駅から北東へ500mほどにあるきつね山歴史公園場所へ向かいました。 概要 この場所は...
この日は遅めの時間に外出し、JR内房線五井駅から南西へ2kmほどの場所に向かいました。 嶋野土腐館 この場所は嶋野土腐...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。