先週末の土曜日は青梅まで行ってきました。
(中、右)入間市内での霞川。
昼前に出て、中央特快→八高線に乗り換えて、金子駅まで移動する事二時間。ちなみに金子駅は埼玉県入間市です。
そこから西へ30分ほど霞川沿いに歩いて県境越えたりしながら目的地付近にに到着。
周囲は住宅地になっていて、入り口が分かりにくく西側から北へ迂回し、北西部で入り口に到着しました。
今井城跡は武蔵七党、児玉党の流れを組む今井氏が居城としていたそうです。
城跡は東西に二つの郭を並べた形で、西側の二の郭は空堀に囲まれています。東側の主郭は崖になっている東側を除いて土塁と空堀に囲まれています。
(左)城跡南側からの遠景。
(中)二の郭西側の空堀。
(右)二の郭北の土橋。
(左)二の郭内、郭を囲んでいるのは空堀のみです。
(中)二の郭土橋より東の主郭方面を見ます。右手の高い部分が主郭。
(右)主郭北側虎口と思われる部分、外側には土橋がありません、撤去可能な橋が架かっていたのでしょうか?
(左)主郭内、南側から見たもの。
(中)主郭内、西側から見たもの。
(右)主郭より二の郭を見ます。
都内では良く遺構が残る城跡の一つと言われているだけあって、結構楽しめました。
蜘蛛の巣に何度も突っ込みましたが・・・