ちまちまと散策&日記
主に城巡りの日記。
2013/3/16 2018/10/8 千葉県の城郭
今日は船橋市の宝成寺へ行って来ました。 JR西船橋駅から北へ700m程で京成西船駅からは目と鼻の先です。 ここは江戸時代初頭に栗原藩の陣屋があった場所の比定地とされている模様です。 当然遺構の類は無く、少し小高い場所に建っている程度という印象でした。 現在は宝成寺墓地に藩主成瀬氏の墓があるのだそうですが、デジカメのバッテリーが切れた為墓地までは行きませんでした。
ランタ
この日は昼過ぎに外出して、JR常磐線松戸駅から南東へ300mほどの場所にある松戸神社へ向かいました。 概要 この松戸神社周辺は松戸陣...
記事を読む
この日は少し遅めに外出して、JR常磐線北小金駅から北西へ1kmほどの場所にある広徳寺へ向かいました。 ちなみに最寄りは流山鉄...
この日は遅めの時間に外出して、JR総武線東船橋駅から西へ600mほどの場所にある峰台小学校付近へ向かいました。 概要 この辺りは峰台...
この日は昼過ぎに外出し、外房線土気駅から南東に1kmほどの場所にある昭和の森公園へ。 東京ドーム23個分と言う広大な敷地の一角に辰ヶ台城があ...
以前紹介した国府台城跡には城の遺構以外にもありました。 里見軍将士亡霊の碑 1564年の第二次国府台合戦の際、国...
この日は自転車で9kmほど移動して松戸市上本郷まで行きました。 最初の目的地は風早神社。鎌倉時代に千葉氏の東胤頼の息子、風早胤康が館を構えた...
この土曜日は千葉は流山まで行ってきました。 馬橋から流山線に乗って流山駅へ。 そこから県道沿いに北へ歩く事約20分で目的地へ。 ...
この日は昼過ぎから外出して東武野田線愛宕駅から北東に4kmほどの場所にある野田市目吹の熊野神社近辺へ。この辺りは目吹城があったとされています...
この日は午前から移動しました。JR成田線物井駅で下車して南東1.5kmほどの場所にある小篠塚城を目指します。途中には以前断念した大篠塚城も...
2007年12/30。 この日は前日と比べいくらか天気が良いように見えましたので、散策に出ました。 確かに天気は結構良かったと思います。自分...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。