寺崎城の後は佐倉城へ向かいました。
はっきり言って細かく写真を載せるとキリがないので、大雑把に行きます。
(左)南から見た城域遠景。
(中)途中を流れる高崎川。
(右)南西側出丸を外側から見たもの。周囲は水堀が廻っています。
(左)出丸脇には櫓台のような土塁が残っています。
(中)出丸内部。
(右)出丸から登った場所にある帯曲輪。
(左)帯曲輪の途中で藪を掻き分けると本丸を見上げることができます。
(中)帯曲輪の端は北側出丸に繋がっています。
(右)北側出丸には城内の門が移築されていますが、どこの門か定かではありません。
(左)出丸から馬出方面へ向かう道。右手側は二の丸との間の堀です。
(中)歴史民俗博物館(歴博)に隣接している馬出。
(右)馬出の内側にて。
(左)馬出方面から見た三の丸。
(中)城域南側の大手門。
(右)三の門。両脇は空堀になっています。
(左)三の門左手側の空堀。かなり浅くなっています。
(中)三の門右手側の空堀。
(右)三の丸内。
(左)二の丸入り口。「二の門」があったのだそうです。
(中)二の丸内。
(右)三の丸と二の丸間空堀。この城の堀跡は全体的に藪が多いです。
(左)二の丸内土塁。
(中)二の丸から本丸方面から見ます。
(右)本丸空堀。かなり深そうですが、薮が酷くて分かりません。
(左)一の門跡。本丸を守る門です。
(中)本丸内。周囲には土塁跡、櫓跡があります。
(右)天守跡。三層だったそうですが、これを見る限りそれほど大きな物では無かったようです。
再訪なので城の歴史などについては割愛します。