25/3/9 高野館

この日は昼過ぎに外出して、JR成田線我孫子支線新木駅から南西へ3.4kmの場所へ向かいました。

概要

この場所には高野館と呼ばれる城館跡が残っています。

高野館散策

高野館歴史

この館の歴史は明確でありません。
ただ伝承では平将門の別墅(別荘)として築かれたと云われている様です。
その後高野は千葉氏重臣の円城寺氏が所領としたそうですが、この城館と円城寺氏の関係は定かでは無い様です。

感想

柏市の旧沼南町地域では唯一遺構が全体的に残っていると思われる城館跡です。
とは言っても城館自体は非常に小規模でほぼ単郭となっています。
その郭自体も小規模なうえ外側と比べ低くなっているという変わった構造です。
ただ郭の東側道路沿いに土塁と空堀が見受けられる事から、外郭的なものが存在していた可能性はありますが、それでも小規模という印象を受けます。
またこの城館は竹藪の中に存在しているイメージでしたが、予想したより手入れがされている雰囲気でした。

参考

東葛の中世城郭

余湖くんのホームページ

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.