この日は昼過ぎに外出して、京王高尾線狭間駅から南へ1.5kmほどの場所にある殿入中央公園へ向かいました。
概要
この公園の北側には高山城と呼ばれる城館があったと見る向きがある様ですが、明確な遺構は残っていません。
高山城散策
公園北側









公園広場





公園西側








高山城歴史
この城は北条泰家が一時期拠点にしたと云われている様です。泰家は鎌倉幕府最後の執権北条高時の弟に当たります。泰家が拠点とした時期については幕府滅亡前に新田義貞などの倒幕軍を迎撃しようとした際と思われます。
その後時代は不詳ですが、土豪と思われる高山時貞という人物が居を置いたと云われている様ですが、詳細な歴史は定かでありません。
感想
「日本城郭大系」では「高山」と表記していて現在の館町団地としています。
しかし「多摩の古城址」ではその西、現在の殿入中央公園から穎明館中学・高校に掛けての範囲を城域としています。
そこで団地よりは公園の方が探索しがいがあるであろうとの事で殿入中央公園北側を中心に探索しました。
そして広場まで探索した感想としてはそれらしく見え、遺構の名残りと思しきものも所々に見受けられるものも公園として整備されているため判断しかねるといった所です。
参考
多摩の古城址
日本城郭大系 第5巻