この日は昼過ぎに外出して、JR東海道線大磯駅から北東へ700mほどの場所に向かいました。
直線距離だと短いのですが、実際には大回りして2kmほど歩いています。
概要
この王城山と呼ばれている標高80mほどの、丘陵の頂上部は王城山城の跡だそうです。しかし歩ける範囲で確認できる遺構は多くありません。
王城山城散策
南東から見た城域遠景。
(左)城域へ向かう道。
(右)城域入り口。
(左)城域内の道。
(右)道の左手側にある城塁を見上げます。
(左)城域の南側にある車止め。ちょうど空堀の真横に当たる場所です。
(右)車止めの右手側を見ると、急斜面の坂道となっています。この下は横穴墓群跡と思われます。
二曲輪と主郭間にある空堀跡遠景と近景。
主郭側は水道施設建設で手が入っているようです。
(左)主郭は二段に分かれているようで、下段部は現在水道施設になっています。当然ですが進入は出来ません。
(右)水道施設前から主郭上段部に向かう道は雑草で塞がっています。
(左)主郭東側の腰曲輪を見下ろします。
(右)腰曲輪
腰曲輪を北に少し進んでみましたが、北へ向かうこの先は尾根道になっているようで遺構はそれほど無いらしい事と、何故か蜘蛛の巣がやたら多くてウンザリしたため引き返しました。
帰りながら、二曲輪側の斜面をよじ登ってみましたが、まともに歩けそうに無い場所でした。
位置的には二曲輪先端の腰曲輪と思われます。
王城山城歴史
この城の歴史は分かっていません。
近隣にある高麗山城は伊勢宗瑞(北条早雲)によって築かれ、その出城と見られています。
感想など
もう少し見て回る事が出来るかと思いましたが、草の繁茂が激しく奥まで進めませんでした。
近くの高麗山城が遺構も残っているようですので、いずれはそちらも訪れたい所です。
駅から多少距離があるのと、標高が倍あるので時間に余裕が無いと難しそうですが。
参考
神奈川中世城郭図鑑
余湖くんのホームページ