16/10/29 中島城

概要

昨日は昼頃に外出して、JR成田線椎柴駅から南へ2kmほどの場所にある琴平神社付近へ。

この辺りは中島城の跡があるのだそうです。

中島城散策

(左)北から見た城域遠景。
(右)北側から城域方面へ向かう道。

(左)城域北西にある琴平神社。周囲と比べて高く、物見があったのかも知れません。
(右)琴平神社から西へ進んだ場所にある、青年館前の説明板。

(左)琴平神社の東側にある城域入り口。
(中)城域は現在畑地になっているようですが、左手側に段差が見えてきます。
(右)突き当り。本曲輪は左手側へ進みますが、正面の裏側にあります。

(左)突き当り右側の様子。畑地化で均されて分かり難いですが、複数の曲輪があったようです。
(中)資料によると空堀跡のようですが、非常に分かり難くなっています。
(右)西側の曲輪から、北の琴平神社方面を見ます。

(左)西側の曲輪から、東側のニ郭虎口を見ます。右手側が本曲輪です。
(中)ニ郭虎口脇の土塁跡。
(右)ニ郭内の様子。

(左)ニ郭から右手側(南側)に進むと本曲輪です。
(中)本曲輪にある城跡碑。文字が薄れて読みにくくなっています。
(右)本曲輪内。周囲が土塁で囲われているのが分かります。

中島城歴史

この城の詳細は分かっていませんが、千葉氏一族の海上氏によって築かれ、その居城であったと見られています。
海上氏は平安末期に平常兼の十一男である常衡が名乗ったのが始まりと言われていますが、一旦滅びた後東重胤の子胤方により再興します。
その後海上氏は戦国時代末期まで続きますが、小田原の役後滅亡し城も廃城になったと見られています。

参考

図説房総の城郭

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください