09/4/26 成田遠征(2) 三峯山砦・成毛城

三峯山砦

三峯山砦は東和泉城の東に200mほどの場所にあります。
台地南側から進入する道が見つけられなかったので、台地先端部へ直接登る道を進むことにしました。

(左)東和泉城下から見た三峯山砦。先端部に鉄塔が建っています。

(右)三峯山砦付近から見た東和泉城。

Mitsuneyama006 Mitsuneyama007

(左)砦跡のある台地上へ向かう道。多分鉄塔のために作られた道でしょう。

(中)台地上は藪が酷く、探索は無理でした。

(右)鉄塔を見ます。

Mitsuneyama017

(左)砦跡北東には三峯神社があります。かなりな急斜面に面した神社で、鳥居をくぐるのにも斜面を登る必要があります。

(右)神社奥には祠があります。こちらも砦跡と同じ台地上に位置しています。

三峯山砦の詳細は分かっていませんが位置的に見て東和泉城の砦として築かれたと見たほうが良いのではないかと思われます。

成毛城

成毛城は三峯山砦から北へ400m程の場所にあります。
住宅地の裏山のような場所で進入する場所が非常に分かりにくく、結構時間を費やしました。

Naruge005

(左)成毛城遠景。

(中)東側から城跡へ向かう道。

(右)城跡内北側の帯曲輪。左手側が主郭になります。

Naruge015

(左)城跡西側、台地先端に位置する櫓台。

(中)城跡南西部、この辺りに主郭虎口があるはずですが見つけられず、仕方なく北側の斜面を直登しました。

(中)主郭内。かなりの藪で遺構は分かりませんでした。

成毛城は舌状台地先端部に築かれた単郭式の城です。
築いたのは大須賀氏初代、大須賀胤信の八男である成毛範胤と見られているようです、そうすると鎌倉時代の築城となるようです。土塁などの目立った遺構が見当たらないのも納得がいきます。

範胤は兄である奈古谷重信とともに宝治合戦に三浦側として参加して幕府軍と戦い捕らえられたそうです。成毛には息子の則泰がいましたが、彼は千葉頼胤に仕えて久井崎城主となり移ったと言うことです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください