このところ外出してもなかなか書けませんでした・・・
2/3(土)
相模台城跡
前の週に続いて松戸へ・・・
駅からいきなり高台です。この高台には聖徳大学、相模台小学校、裁判所などの施設がありますが、これらを範囲が相模台城の城域だったのだとか・・・かなり広いです。もちろん今は面影ありません。
しかし道は切通の会ったところとも言い、僅かに見出すことは可能かもしれません。
写真は高台の南西端にある相模台公園入り口。
戸定邸
東側から入ろうとしてしまっているので諦め掛けたところ、別に入り口がありました。
戸定は「外城」からきたといわれ、戸定ヶ丘歴史公園のある高台はかつての松戸城跡だそうです。
公園として整備された外観からは分かりにくいですが、僅かに遺構が認められるとか・・・
自分は東側の斜面にしか目が行きませんでしたが。
それは別としても最後の水戸藩主、徳川昭武が住んでいたというこの屋敷は思ったより広く、流石は大名屋敷といった雰囲気です。
しかも天気のいいときなどは富士山も見えるのだとか・・・
千葉からでも見えるというのは意外です、このときは富士山の見える方向に日があり逆光で見えませんでした。
相模台城、松戸城ともに北条と里見、小弓公方連合の第一次国府台合戦の戦場になち、その後は小金城の支城になったといわれているそうです。
2/10(土)
三連休の初日でした。
稲付城跡
赤羽駅近くのイトーヨーカドー裏手と聞いていましたが、周囲を一周しただけではそれらしい物は見当たらず。
そこで裏手の傾斜地に登りつつ進むと城跡碑が見えてきました。
城跡はお寺、周囲は住宅地で面影は残っていませんが、地形だけが当時の形を留めているようです。
この城は太田道灌が築いたといわれるそうです。
江戸東京博物館
江戸城のみならず、東京近辺や戦国時代、江戸時代などの幅広い展示物は想像以上にあり、結構楽しめました。
たまには博物館も良いな、と思ったり。
3/11(日)
石神井公園
日曜日ということもあり人は結構いました。
遊具で遊ぶ子供からキャンパスで絵を書いている人もいたりしてにぎやかな雰囲気があったり。
石神井城跡
遺構は主郭近辺にしか残っておらず、現在主郭はフェンスで保護されています。
主郭の中は土塁に阻まれてうかがい知ることはできませんが、その周囲を回って土塁と空堀跡を撮りました。
この城は平安後期、鎌倉、室町とこの辺りで勢力を振るった豊島氏の居城だったそうです。
空堀に加え、三宝寺池を天然の水堀とした城だったそうですが、最後は太田道灌に攻められて落城したということです。
滝の城跡
東所沢駅から二キロ強と見て歩きましたが、道を間違え、遠回りして結局倍ほど歩きました・・・
到着したのは半ば日が暮れた午後五時十分頃。
本丸は「城山神社」になっているそうで、空堀を撮ったりしながら本丸跡へ。
神社境内の本丸跡には社殿のほかに城跡碑や説明板、土塁跡や物見跡と思われる高みもあり意外な収穫でした。薄暗かったのが難点ですが・・・
後からやってきた一組のカップルが去っても散策しましたが、本丸の下から伸びる道に差し掛かったときは既に薄暗いというレベルでなく、さらに道自体が林だったためすぐに視界が悪くなり断念しました。
いずれ再訪したいです。