ちまちまと散策&日記
主に城巡りの日記。
2009/2/21 2023/2/28 千葉県の城郭
京成千原線大森台駅から北東にあるいてその日最初の目的地栄福寺へ。
ここはかつて館があったと言われているようです。
多分千葉氏に関連する人物が住んでいたと思われます。
(左)栄福寺の門。
(中)門の脇から土塁が続いています。
(右)境内には枝垂れ桜の木があります。
(左)門の付近にある祠。背後の竹林にも土塁遺構があります。
(中、右)竹林内の土塁。
ランタ
以前紹介した国府台城跡には城の遺構以外にもありました。 里見軍将士亡霊の碑 1564年の第二次国府台合戦の際、国...
記事を読む
今日は昼過ぎに外出して、芝山鉄道芝山千代田駅から南へ3.5kmほどで芝山町にある飯櫃城へ行って来ました。 北東からみた城域遠景。 高野...
今日は昼ごろに出て、いすみ鉄道大多喜駅から西へ600mほどの場所にある大多喜城へ行ってきました。 約600mというのは直線距離で、実際には倍...
この日は昼過ぎから外出して総武本線榎戸駅下車。北に1.5kmほど歩いたところにある上勝田城へ。 (左)西側から見た城域遠景。いかにも...
この日は昼過ぎに外出して、JR外房線永田駅から西へ1.5kmほどの場所にある大国神社へ向かいました。 概要 この大国神...
今日は昼過ぎに外出して、京成本線大佐倉駅から南へ1.2kmほどの場所にある妙胤寺へ行ってきました。 ここは妙胤寺館跡が残っている場所です...
今日は昼過ぎ外出してJR外房線大原駅から東へ1.5kmほどの場所にある小浜八幡神社へ行ってきました。 ここは小浜城があった場所と言われて...
昨日は午前のうちに外出しました。 概要 JR内房線九重駅から西へ600mほどの場所にある稲村城跡へ行ってきました。 稲村城散策...
松ヶ崎城跡から来た道を戻り、北柏駅構内を通り抜けて、駅の南東へ歩く事十数分。 次なる目的地の根戸城跡近辺へたどり着きました。 所在地...
この日は遅めに外出して、JR久留里線上総清川駅から北東へ600m弱の場所へ向かいました。 概要 この場所は平安時代末期...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。