この日は昼過ぎに外出して、京急本線安針塚駅から南西に800m弱の場所に向かいました。
概要
この付近は判官城と呼ばれる城郭の伝承があるそうですが、明確な遺構は見受けられません。
判官城散策





現在は貯水塔が建っています。

判官城歴史
この城の歴史について詳細は定かでありませんが、北条時代(鎌倉時代?)に塩谷判官正憲によって築かれたと云われている様です。
その後の城主については伝承などでも定かで無いものの後北条氏によって滅ぼされたとされ、その通りであれば戦国時代まで用いられていたと思われます。
感想など
長浦町の貯水塔周辺が城域とされている様です。
しかし長浦3丁目公園など一部を除くと宅地化されていて明確な遺構は見受けられません。
貯水塔の北に雑木林らしきものが見えますが、進入路が私有地か分かりにくく探索していません。
また貯水塔西側の道を探索することも考えていましたが、雨が降り出したため断念しました。
参考
横須賀郷土資料叢書 第3輯 田浦町誌