昨日は昼過ぎに外出して、京成本線京成成田駅から北西へ2.5kmほどの場所にある圓應寺に向かいました。
概要
圓應寺がある高台は米野城の跡と云われているようです。
米野城散策

東から見た城域遠景。

(左)北から圓應寺へ登る道。
(右)圓應寺西側にある腰曲輪のような平場。

(左)回り込んで南から圓應寺を見たもの。桜が咲いているのが見えます。
(右)圓應寺本堂。

(左)圓應寺西側の土塁。
(右)圓應寺東側の土塁。本堂建立に伴うものに見えます。
土塁上に植えられた桜。

(左)圓應寺付近から高台南側を見たもの。ほぼ宅地化されています。
(右)城域とされる高台を横断している切通道。

(左)城域がある高台の南端部を見たもの。
(右)南側から見た高台遠景。
後谷津近隣公園
城域がある高台の西側に隣接している後谷津近隣公園も散策して来ました。



米野城歴史など
この城の歴史など詳細は分かっていません。
参考
成田市史
