18/2/24 上和田城山

この日は昼頃に外出して、小田急江ノ島線桜ヶ丘駅から南東へ1kmほどの場所へ向かいました。

概要


この辺りは城山と呼ばれ、城跡の伝承がある模様です。

上和田城山周辺散策


(左)南側から城域へ向かう道。
(右)道の脇にある「土合」(どえー)の標柱。標柱には城跡に関する地名で、土地の高まりがあったとの事から土塁があったのかも知れません。

(左)城域の西側を通る道。堀跡のような趣がありますが実際の所は不明です。
(右)道路から城域の舌状台地先端部方面を見たもの。

城域の西側は全体的に平坦ですが、北西側に若干の起伏が見受けられます。
城域と道路の間には柵があるため進入していないこともあり、見た限りでは遺構か分かりませんでした。

(左)城域の北側を通る道。住宅地が近いため人通りはそれなりにあります。
(右)北側の道から城域先端方面を見上げると一段高まっているのが確認出来ます。この高まった平場はそれなりの広さがありそうです。

(左)道路沿いに城域東端部を見ます。緩やかな斜面の下に畑と宅地が広がっています。
(右)城域東端を見上げます。斜面は緩やかで、元の城塁が改変された可能性もありますが不明です。

北東から見た城域と境川。

上和田城山の歴史と感想

この城の詳細は分かっていません。
和田判官と呼ばれる人物が居館を置いていたと言われていて、その和田判官とは鎌倉時代初期の御家人である和田義盛とも言われているようですが、伝承の域を出ません。
城域付近は下調べ段階では一見静かそうでしたが、駅から1km程度しか離れていない事と住宅地や学校、グランドが近い事から意外と人通りがあり斜面を登るとかと言った行動が憚られそうな感じだったため城域内側には進入出来ていません。

参考

古城址探訪
現地説明文(標柱)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください