この日は昼頃から佐倉城を再訪したのですが、その前に寺崎城を見に行ってみることにしました。
この城は千葉県の埋蔵文化財地図などに記載されていないものです。
(左)寺崎地区へ北東から向かう道には大きく寺崎城の看板もあります。
(中)寺崎城とされる辺りの遠景。密蔵院や神明社などの境内となっています。
(右)密蔵院本堂。
(左)密蔵院本堂脇の石段を登ったところにある薬師堂。
(中)薬師堂の西、城域西端部には櫓台とされる盛土があります。
(右)櫓台上にある城跡碑と祠。
(左)櫓台から西を見たもの。見晴らしは非常に良いです。
(中)薬師堂東側にある土塁遺構のようなもの。この辺りは城跡らしい雰囲気があります。
(右)城域北側にある神明神社。
ここが本当に城跡なのかははっきりしていません。
1455年、享徳の乱で鎌倉公方方と両上杉氏方に分かれて内紛状態となった千葉氏は上杉氏方についていた当主胤直が叔父の馬加康胤、重臣の原胤房に攻められ自害します。
胤直の嫡子胤将は寺崎に城を築き居城にしたとされ、それがこの寺崎城であるとしています。
胤将の子則胤の時、馬加康胤は寺崎城を攻撃を受けて廃城になったのだそうです。
ただここが本当に城跡かどうか調査が待たれるのではないかと思います。