12/7/15 別府城

この日は高崎線籠原駅から北東へ1.5kmほどの場所にある東別府神社へ。
ここは別府城があったとされているのだそうです。

P7150801_2P7150807_2P7150809

(左)城の南にある東別府神社の案内碑と別府城の標柱。

(中)東別府神社内にある城跡碑。東別府神社境内がそのまま別府城の城域となります。
(右)城内にある神社拝殿。周囲の様子を見るに、この神社は集落の集会場的な役割も担っているようです。

P7150808P7150812P7150816
(左)神社入り口から東側を見た物。城域を取り囲む土塁も見受けられます。
(中)西側の空堀。どうやら草刈りがされた直後だったようで、快適に散策することが出来ました。
(右)西側虎口。食い違いのような構造になっていて、城の規模から考えると優れたものと思われます。

P7150817P7150821P7150829
(左)西側の虎口を外側から見た物。

(中)城域北側の空堀と土塁。

(右)同じく城域東側。

別府館跡

P7150839

東別府神社の東100mほどの場所にある香林寺にもかつて遺構が存在していたとされています。

別府城を最初に築いたのは成田助隆の次男である別府行隆とされ平安時代末期の事と言われているようです。
保元の乱に際して源義朝に従ったとも言われる行隆は、この地に館を構え別府氏を名乗ります。その後については詳細不明ですが、戦国時代当時の11代当主長清は小田原の役に際して後北条氏に付き小田原城に入り、その子顕清も北条方の忍城に入った物の敗れて別府城は廃城になったとされているようです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください