18/3/10 西今井館

この日は昼頃に外出して、JR伊勢崎線境町駅から北東へ1.5kmほどの場所にある妙見寺付近に向かいました。

概要


妙見寺の西側に隣接した辺りは西今井館があったと言われ、遺構が僅かに残っています。

西今井館散策


(左)南から見た城域遠景。
(右)城域付近から見た物。突き当りに説明板が見えます。

(左)主郭内。内部は民家ですが、趣を感じる門の脇に説明板があります。
(右)説明板。

(左)門の手前に堀跡があります。こちらは左手側の物。
(右)同じく右手側の堀跡。

(左)城域の東にある妙見寺。
(右)妙見寺山門脇の堀跡。

妙見寺の東側で堀跡は水路のようになっています。

西今井館歴史

この館は鎌倉時代中期の御家人である新田政氏の子、今井惟氏が居館として築いたと言われています。
その後今井氏の居館でしたが、戦国時代には桐生から移ってきた茂木氏の居館となったようです。
いつまで居館として用いられたかはっきり分かりませんが、館の北を流れる水運を管理する役割もあったようです。

参考

現地説明板
余湖くんのホームページ

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください